矯正歯科|岡崎市の歯科・矯正歯科・インプラントなら【牧野歯科・矯正クリニック】

〒444-2137 愛知県岡崎市薮田1-17-16
tel0564-25-8822
   WEB予約
(初めての方)
Instagram
ヘッダー画像

矯正歯科

矯正歯科|岡崎市の歯科・矯正歯科・インプラントなら【牧野歯科・矯正クリニック】

矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科は見た目を綺麗にするだけではなく歯並びを整えることによって、発音障害を改善したり前歯で食べ物をかみ切り、奥歯で食べ物を噛み砕くという歯の本来の機能がきちんと働けるようにしたり、全身とかみ合わせのバランスを調整することで歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ちあわせています。

子どもの矯正(小児矯正)

噛みあわせが悪いと、お口まわりの筋肉や顎の骨の成長に悪影響を及ぼすことがあります。また、成長期に歯並びが悪いと、骨格にも影響を及ぼし姿勢が悪くなってしまうこともあります。
お子さまの矯正治療は、こうした成長過程で生じる様々な悪影響を回避し、お口を正しく成長・発育させる要素も含まれています。
矯正治療は大きく2段階の治療に分けられ、おおよそ6~12歳の間に行う初期治療(一期)と、永久歯が生え揃った後から開始する本格治療(二期)があります。二期治療は大人の矯正と同様ですが、一期治療は個々の成長に合わせて土台からしっかり整える矯正を行います。顎の成長を適正にしていくとともに、正しい歯並びや噛み合わせを誘導していきます。
まずは、お口の状態を見せていただき、一人ひとりのお子さまに適した治療プランをご提案させていただきます。お子さまのお口のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

お子さまの歯並びの状態は?

  • 乳歯のみの時点でスペースがない→将来的なスペース不足
  • 前歯にガタガタがある→叢生
  • 出っ歯さんである(上下の前歯の差がとても大きい)→上顎前突
  • 上下の前歯に隙間があり、麺類が咬み切れない。『サ』行の発音が悪い→開咬
  • 受け口傾向である→反対咬合(要注意)
  • 上下の前歯が接していて同じくらいの位置にある→切端咬合
  • 自然にお口が閉じられない→上顎前突or上下顎前突
  • 上下の歯の真ん中が大きくずれている(要注意)→顔面非対称

小児矯正の第一期治療と第二期治療

第一期治療

「あごの骨のバランスや大きさを整える」

乳歯と永久歯が混在している時期の治療です。年齢の目安は6歳から12歳。乳歯の時期からかみ合わせが気になるお子さまには予防矯正も行っております。6歳以前のお子さまでも歯並び・噛み合わせが気になる方はご相談ください。

主な治療
  • 筋機能訓練(口周りの筋肉バランス・舌位置の改善)
  • 拡大プレートを利用した顎の骨の拡大
  • 顎の骨の成長誘導など

第二期治療

「永久歯が生えそろってから1本1本の歯の位置を調整し、きれいな歯並び、咬み合わせを整える」

二期治療を行う年齢の目安は、12歳頃以降です。
一期治療から開始した場合、一期治療にて骨の大きさのバランスが整えられ、永久歯がきれいに生え揃う土台が作られることで二期治療にかかる期間が短縮される利点があります。
歯の1本1本に装置をつけ、最終的な噛み合わせを作ります。

お子さまの年齢による歯並びの状態について

乳歯のみの時期(乳歯列期)(~6歳)

乳歯のみの時期であり、取り外し式の装置がメインとなり舌や唇の筋肉のトレーニングや指しゃぶり等の癖を治します。

乳歯と永久歯が混ざっている時期:早い時期(混合歯列前期)(6歳~10歳)

永久歯が生え始めると小児の矯正をできる時期になります。出っ歯や受け口などの症状が軽度、中程度、重度のどの状態かを確認する必要があります。小児矯正では、重度の症状が出ている場合に、症状を中度、軽度にしてあげて大人の矯正治療で治しやすくすることが可能です。そのため当院では子どもの治療と大人の治療の2段階の治療を行っております。状況によっては大人の矯正治療から開始した方が期間も費用も抑えられることがありますのでこの時期に1度ご相談ください。この時期に見逃してはならない方もいます。受け口(反対咬合)の方は早めにご相談ください。受け口は成長期にさらに進行することがあるからです。そのためこの時期に矯正治療で咬み合わせを整えることで、成長期に受け口が悪化するのを防げる可能性があります。受け口のお子さまは時期のアプローチにより成長期でどのくらい顎が出てくるか差が出ることもあるので注意が必要です。

乳歯と永久歯が混ざっている時期:終盤(混合歯列期後期)(10歳~12歳)

ほとんど永久歯に生え変わってきており、残っている乳歯が少ない状態です。永久歯の生え変わりの状況、上下の顎のバランスを見て、永久歯が生えるためのスペースを作ったり、骨のバランスを整える治療を選択していきます。

大人の矯正(成人矯正)

永久歯に生えそろった方を対象とする矯正治療で、「二期治療」ともいわれます。歯の1本1本に装置をつけ、その装置にワイヤーを通して歯並びを整えるワイヤー矯正、患者様ご自身でマウスピースを装着してもらい、歯並びを整えるマウスピース矯正など、近年、治療技術の進歩により、患者様のライフスタイルに合わせてさまざまな治療法が選択できるようになりました。
それぞれの患者様に適した装置をご提案しますのでお気軽にご相談ください。

不正咬合の種類

上顎前突のイラスト

上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の歯が前面に傾斜して生えている状態です。または下の歯全体が後ろに位置することでも出っ歯に見えます。

下顎前突のイラスト

下顎前突(がかくぜんとつ)
出っ歯とは逆に、上の歯より下の歯が前面に出ている状態です。上の顎が小さい、もしくは下の顎が大きいことで起こります。

開咬のイラスト

開咬(かいこう)
噛んでいても前歯がかみ合っていない状態のことです。発音が悪くなったり、前歯でものを噛み切ることが難しくなったりします。舌の癖や指しゃぶりや口呼吸などが原因で起こることがあります。

叢生のイラスト

叢生(そうせい)
歯がでこぼこに並んでいる状態のことをいいます。この状態は歯磨きのときにブラシがしっかりと届きにくく歯垢が残りやすいため、虫歯や歯槽膿漏の原因になりやすいです。

過蓋咬合のイラスト

過蓋咬合(かがいこうごう)
上の歯が下の歯を覆ってしまうほど深く噛んでいる状態をいいます。下の歯が上の歯茎を刺激することで口内炎ができたりします。

上下顎前突のイラスト

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)
上顎・下顎ともに前に突き出ている状態をいいます。

交叉咬合のイラスト

交叉咬合(こうさこうごう)
上下の噛み合わせが横にずれている状態をいいます。左右の顎に成長の差が出ることにより顔が歪んでしまう場合があります。

空隙歯列のイラスト

空隙歯列(くうげきしれつ)
歯と歯の間に隙間ができている状態です。これは顎の骨の大きさに対して歯が小さくスペースが余ってしまうことが原因です。

矯正装置の種類

マルチブラケットのイラスト

マルチブラケット
矯正歯科治療に一番良く使用されているマルチブラケットといわれるワイヤー矯正装置です。

床矯正のイラスト

床矯正
床矯正とは床(しょう)と呼ばれるプレート状の装置を使い、装置についたネジを段階的に絞めていくことで歯列の幅を広げていく方法です。歯列を広げて整えるので抜歯をする必要がなく、装置は取り外しが可能なので、食事や歯磨きがしやすいのが特徴です。特に顎が成長段階の子どもの矯正に適しています。

マウスピースのイラスト

マウスピース
透明なマウスピースタイプの矯正装置です。
ブラケットやワイヤーを使用しないため、付けているのがほとんどわかりません。マウスピースを定期的に新しいものに付け替えていくことで歯並びを改善していきます。

よくある質問

矯正歯科治療を考えていますが、適切な時期というのはあるのでしょうか?

矯正歯科治療は成長・発育期に行うのがよいとされています。しかし、幼児の場合は治療自体が困難な場合もあり、ある程度分別のつく年齢からが好ましいといえます。その意味で小学生から中学生に治療開始することが多いのですが、近年では中・高年の方々も治療が可能となってきました。しかし、その年齢では成長・発育は終了しており、歯の移動が円滑でないため治療期間が長くなることが多いようです。また、虫歯などの治療を受けておられることも多く、治療の制約があったり、装置のみてくれの悪さをひどく気になさる方々もおられます。一度は、矯正相談を受けられ、お考えになることをお勧めいたします。

Page top
Instagram